2023年3月以降のコロナ対策

様々な制約が終わる中、様子を見ながら流れに沿わせて行きたいと考えています。

  • 当面マスク着用は続行させてください(全員が声を出す為と、まだ濃厚接触・インフルでの欠席が聞こえている為。 長期的には、コロナ再燃が高まる時にのみ着用等、ON&OFFを作って行きたいと考えています。)
  • パネルは長期的に存続させる考えです(インフルなどの対策にもなりますし、特に小さなお子さんはパネルで区切られている事で集中して頂き易くなります。コロナ経験の意外な副産物でした😀)
  • 換気や湿度管理も継続していきます
  • 欠席か否かの考え方は、昨年11月から行っているやり方で変更無しです=ご本人に症状が有るかでご判断を(インフルや風邪と同様)

ご不明な点等、お気軽にお問合せ下さい😌🤓

😀 教室内での対策

飛沫対策パネル、アップデートしました 👌

パネルと距離を保った教室内

5名上限クラス、

講師との距離2.5m以上

窓・ドアは開けっ放しで換気を継続

冬場の湿度管理=最低40%以上を保つ

唯一の共有物=机のエタノール除菌を徹底

 1.メンバー退室後、教室サイドが除菌(78%エタノールスプレー使用)

 2.次の使用者がもう一度除菌(80%エタノール含浸綿使用)レッスンはじめ講師が宿題チェックをしている間に・・👌(先に手消毒もして頂いています)

コロナと正しく向き合って、正しい”Life With Corona” 実現したいですね!